- 行事はたくさんあったけど…どうやって所見に書くの?
- 役割が特にない生徒でも行事に関する文章ってある?
- 必ず所見の中には行事の内容を含めなきゃダメ?
そんなお悩みを解決できる記事となっております。

ここでは学校行事に関する所見文例をまとめて掲載しています
※行事の時期や内容は各自治体や各学校ごとで異なります
行事での生徒の姿は、普段の授業では見られない行動や成長を感じる部分もありますので、所見に盛り込むのは良い手だと思います。特に、学期ごとに所見を書く必要がある先生にはオススメです。
「当日までの準備期間」や「当日での様子」を通して印象に残った生徒の姿をメモをしておくと、所見で細かく書けます。ちなみに、必ずしも行事のことを盛り込む必要はありません。

所見を書きたい生徒のことを考えた際、表現したい内容に近い文例があったら参考にしてください。所見、ファイトです!
校外学習
自然体験学習(1泊2日)

学級の仲間と休み時間に楽しそうに遊ぶ姿が多く見られ、明るく元気に過ごした1学期でした。校外学習のスタンツなどを通して、学級の仲間と協力する大切さも学ぶことができました。
学習面では、特に漢字練習に取り組んでください。試験勉強も大切ですが、普段から使用する漢字をコツコツと身につけることで、自分の学びがより深いものになります。夏休み中に苦手なことを少しずつ克服し、2学期を迎えましょう。
他の文例
- 何事にも真剣に取り組む姿勢が見られ、校外学習や委員会活動などの取り組みにも積極的に参加し、色んな場面で活躍しました。
- 校外学習ではスタンツの企画を積極的に考え、学級のみんなと意見を交わしたうえでクイズの内容や進行を本番直前まで熱心に練習していました。
- 校外学習では、普段は話したことのないクラスメートと一緒の部屋になったことをキッカケに、より多くの仲間と関係を築くことができました。
- 校外学習では、食事係としてみんながマナーを守りつつも楽しく食事ができるよう、優しく声をかけていました。
- 校外学習では班長として係別会議での議論内容を班員に伝えることや、班員をまとめる役割を果たすなど、与えられた任務を最後まで努めました。
- 校外学習では、みんなが楽しめる行事になるようにと場所が分からない仲間に声をかけてサポートする様子が見られました。
- 校外学習では、学級のスタンツに積極的に参加するとともに、他の学級のスタンツに熱い声援をおくる姿が印象的でした。
- 校外学習では部屋の班長として、部屋での過ごし方を仲間に伝えたり、最終日の部屋の片付けを細かく指導したりしていました。校外学習での楽しむ時間と規範のある行動のメリハリをつけた行動ができました。
…など
職場体験学習

体調が優れないことが多かったものの、学校祭には参加することができ仲間と協力してブロック優勝を勝ち取ることができました。また職場体験学習では、病院で診療の見学や患者さんのサポートに徹し、糖尿病の人工透析に関して学びました。
学習面では、独特の観点で意見を述べることもあり、関心する場面もありました。ただし、各教科の基礎学習に努めてほしいです。家庭学習や学習相談等を利用し、自分が理解できるまで粘り強く取り組むようにしましょう。
他の文例
- 職場体験学習では、介護施設の仕事を通して現場の大変さや厳しさを感じながらも、心配りや気配りを忘れずに利用者さんと接していました。
- 職場体験学習の振り返りでは、挿絵を描くなどの工夫をし、聴き手に伝わりやすくなるようにレポートを作成することができました。
- 職場体験学習では、希望していたスポーツジムでの仕事について学び、実際に接客するなど貴重な経験を得ることができました。
- 前向きに職場体験学習に臨み、幼稚園児との関わりの中で目線を合わせて話すなど、家庭科で学んだことを活かして接することができました。
- 職場体験学習では福祉施設で、利用者さんの嚥下予防のとろみ体験など、普段は学ぶ機会がないような貴重な体験をしました。
- 職場体験学習では、幼稚園で積極的に園児に関わろうとする姿が見られ、園児から大人気でした。
- 職場体験学習では、スーパーでの商品の陳列作業やレジ打ちなど店員さんに教えてもらい、仕事をするうえで大切なルールやマナーを学びました。
- 職場体験学習では、ラジオ局に行きゲストとして生放送に出演して話すなど緊張しつつも積極的に取り組めていました。
- 職場体験学習では、高齢者の方とのコミュニケーションの難しさを学びました。福祉施設の担当者さんへのお礼状には自分の言葉で思いをつづり、貴重な体験をしました。
- 職場体験学習では「子どもと関わる仕事がしたい」と幼稚園で積極的に園児に関わろうとする姿が見られ、仕事の大変さややりがいを感じてきました。
…など
修学旅行(2泊3日)

いつも笑顔で楽しそうにしている姿が多くみられました。修学旅行では、班長として班員をまとめました。食事場所や行きたい寺院など班員の意見を反映させたコース通りに進むことができ、楽しい思い出になりました。
学習面では理数教科に苦手意識があるようです。努力する気持ちを大切に、毎日少しずつ練習問題を解くなどして克服していきましょう。
他の文例
- クラスの仲間と明るく学校生活を過ごし、関西校外学習では八ツ橋作り体験に挑戦しました。写真を活用するなど工夫を凝らし、体験で得た学びを学級で発表していました。
- 修学旅行では、学習係として班員の意見を汲み取ったコース作りに取り組みました。効率の良いコースを調べ、臨機応変に動くことができました。
- 修学旅行では、学習係の係長として立派に役割を果たしました。各班への伝達や資料の管理、会議への参加など忙しい中でも諦めずに取り組む姿が印象的でした。
- 修学旅行では学級の学習係の代表として、係別会議の内容を学級に伝達するなど、自分の与えられた仕事を果たしました。
- 修学旅行のバス内では、独特の語り口で学級のみんなを笑わせていました。
- 修学旅行での部屋割りでは、自分のことよりも周りを優先して行動する一面が見られ、友達思いな部分を強く感じました。
- 修学旅行に向けて班別行動のコース作りでは、班員の意見を取り入れたコースを試行錯誤して完成させました。当日も計画通りに見学し、地域の歴史や伝統を学ぶことができました。
- 修学旅行では、仲間と楽しい3日間を過ごしました。
- 修学旅行では、班別行動のコース決めに悩みながらも熱心に取り組んでいました。グループでの調べ学習を更に充実したものにしました。
- 修学旅行では地域の歴史や伝統を学ぶだけでなく、班別行動で現地の人の優しさにたくさん触れることができ、感謝の気持ちを育むこともできました。
- 修学旅行では、班長として任せられた仕事にも誠実に取り組み、班別行動では時間を意識しながら、班の皆を引っ張る姿が見られました。
…など
学校祭
学校祭全体

行事や学校生活を通して、1学期以上に学級の仲間と楽しく過ごすことができました。非常に仲間想いの一面があり、学校祭の練習や本番を通して、周りに協力する大切さを感じることができました。1年生としての残りの時間を大切にしながら、学級の皆と楽しく過ごしてほしいと思います。
授業では意欲的に取り組んでいますが、落ち着きを欠く場面も散見されました。授業と昼休みの切り替えができるようにしましょう。
1学年の文例
- 1学期以上に学級の仲間と打ち解け、学校祭で得た喜びや達成感を共に分かち合うことができました。
- 学校祭や日々の生活を通して級友との仲も深まり、1学期よりも充実した生活を送ることができました。
- 学校祭では学級の一員としての意識を持ち、本番までの練習に協力して取り組んでいました。
- 学校祭本番まで休むことなく練習に積極的に参加しました。
- 学校祭での練習にも休まず参加し、仲間に協力する大切さを実感しました。
- 学校祭では部門委員の力になろうと、学級への声かけを積極的に行う姿が見られました。
- 学年種目や学級合唱の練習の時も精一杯声を出して皆への呼びかけを行い、時には明るく、時には厳しく、学校祭本番まで学級をまとめました。
- 学校祭では学級の仲間と協力し、練習に取り組むことができました。学級一丸となって同じ目標へ向かう楽しさや達成感は、何物にも代え難い経験となりました。
- 学校祭では、周りと協力しながら練習に励み、行事の中でも学級の一員として仲間と協力することができていました。学校祭での仲間意識を忘れずに、周りと助け合いながら今後も過ごしてほしいです。
…など
2学年の文例
- 普段は関わりが少ない学級の仲間とも打ち解け、学校祭本番まで懸命に練習に励み、達成感を分かち合うことができました。
- 学級の仲間と優勝を目標に、学校祭の練習に積極的に参加していました。学級のために作成してくれた緑ブロックの掲示物は、本番まで学級の闘志を燃やしてくれていました。
- 学校祭では男子への呼びかけを積極的に行い、学級全体が集中して練習に臨める雰囲気を作ってくれていました。
- 学校祭では、学級の一員としての意識を持ち、体育部門そして文化部門ともに本番までの練習に協力して取り組んでいました。
- 学級の仲間と協力し、学校祭の練習に一生懸命取り組むことができました。また、放課後や昼休みの時間を有効的に使うなど、皆で時間を作って本番に臨んでいました。
- 学校祭では学級の仲間と協力し、真面目に練習に取り組みました。
- 学校祭では、昼休みや放課後の練習に学級の一員として参加し、本番まで皆と協力して取り組むことができました。
- 本番まで休まずに練習に参加し、仲間と協力して取り組めました。学校祭を通して喜びや達成感を学級の皆と分かち合うことができました。
…など
3学年の文例
- 学校祭では学級の一員としての意識を持ち、体育部門と文化部門ともに本番までの練習に協力して取り組んでいました。また、以前よりも積極的に周囲と関わるようになり、休み時間を楽しそうに過ごすほほえましい姿が多く見られました。
- 学校祭では一生懸命に練習に参加し、仲間と協力して取り組めました。その中で、協力することの喜びや学級の仲間と頑張ることの楽しさを、今まで以上に感じることができました。
- 学校祭では学級の仲間と協力し、真面目に練習に取り組むことができました。仲間と共に一丸となって同じ目標へ向かう楽しさや達成感は、何物にも代え難い経験となりました。
- 学校祭に向けての練習では、学級の一員として一丸となって取り組むことができました。
- 学校祭では、本番まで周りと楽しそうに練習に励んでいる様子が見られ、行事を通して、より一層仲間との絆を強められたと思います。
- 最初で最後の学校祭でしたが、本番に向けての練習に意欲的に参加し、学級の取り組みに協力する姿勢が多く見られました。
- 学校祭では、練習途中に意見の食い違いが何度か起きてしまいましたが、学級の雰囲気を改善するために最善を考え、行動してくれました。最後まで、この学級を引っ張ってほしいと思っています。
- 学校祭では、周りと協力しながら意欲的に練習に励み、行事を通してより一層仲間との絆を深められたと思います。
- 学校祭でも学級の中心となり、各部門の実行委員を支え、一致団結して本番までの練習に取り組むことができました。
…など
学校祭体育部門/体育祭/運動会

体調が優れないこともありましたが、学校祭では学級の仲間と協力して練習に励むことができました。体育部門ではリレーの選手として活躍し、一生懸命最後まで走り抜きました。その懸命な姿に、心を動かされた仲間は多かったと思います。行事を通して、仲間の大切さを実感することができました。
学習面では、特に数学が苦手なようです。すき間時間を有効利用するなど、自分の弱点を克服することを意識して、学習に臨みましょう。
1学年の文例
- 学級の仲間と楽しく過ごせていました。体育部門の練習に休まず参加し、当日は自分の競技に一生懸命に取り組むことができました。
- 学校祭では周りと協力しながら練習に励んでいました。特に体育部門ではリレーの選手として活躍し、学級の仲間の声援のなか一生懸命走る姿が印象的でした。
- 学校祭や日々の生活を通して、仲間と力を合わせることの大切さを実感できました。体育部門では当日係を務め、用具係として行事の成功に貢献しました。また、足の速さを生かして懸命に競技に打ち込み、大いに盛り上げました。
- 昼休みや放課後の練習で体育部門委員の代わりに学級をまとめる場面も見られ、当日まで皆を励ます大きな存在になっていました。
- 体育部門では当日係として学校行事を支え、慣れない仕事ながら先輩からアドバイスを聴き、最後まで責任を持ってやり遂げました。
- 体育部門では、苦手意識を持っていた大縄跳びを克服しようと練習を重ねて、当日ではミスなく跳んでいました。
- 体育部門では、練習のなかで学級に協力する大切さを学び、1学期以上に充実した時間を過ごせました。懸命に走る仲間に、人一倍大きな声で応援している姿が印象的でした。
- 特に体育部門では、本番まで周りと協力しながら練習に励んでいる様子が見られ、行事を通して、より一層仲間との絆を強められたと思います。
…など
2学年の文例
- 体育部門での大縄飛びでは縄を回す大役を担い、みんなが少しでも多く跳べるように、精一杯自分の役目を果たしてくれました。
- 放課後や昼休みなどの小さな空き時間を利用して、学級の仲間と練習に取り組むことができました。体育部門では、ブロック優勝という結果に対し、みんなで喜びを分かち合いました。
- 特に体育部門において本番がより良いものになるようにと、事前打ち合わせや準備を怠らず行い、最後まで部門委員としての役割を果たしていました。ブロック優勝での喜びや達成感を、学級の皆と噛みしめていました。
- 体育部門では、本番まで周りと協力しながら練習に励んでいる様子が見られました。行事を通して、より一層仲間との絆を強められたと思います。
- 学校祭では、学級の皆と協力して練習に取り組み、特に体育部門当日では練習の成果を発揮しようと、どの競技でも一生懸命な姿が見られました。
- 体育部門では、一生懸命自分の競技に取り組むことができました。
- 体育部門での練習では本番まで休まずに参加し、当日では自分の競技に一生懸命に取り組むことができました。
…など
3学年の文例
- 学校祭では、体育部門での姿が印象的で、学年種目の背中渡りリレーでは皆の背中の上を精一杯走り、学級の想いを背負って懸命に走り抜きました。
- 学校祭を通じて、より仲間との絆を深めた2学期でした。特に体育部門では脚を故障してしまう場面もありましたが、最後まで走り抜くことを選び、仲間たちの思いを背負って懸命に走りました。
- 体調が優れないことが多く、学校祭では体育部門のみの参加となりましたが、学級の仲間と協力して練習に励みました。本番では練習の成果を発揮し、ブロック準優勝を勝ち取ることができました。
- 体育部門当日では練習の成果を発揮しようと、体調が優れない中でも最後まで走り抜き、学級の皆と感動を分かち合いました。
- 学校祭では特に体育部門への熱意が感じられ、当日、アンカーとして最後まで全力で走る姿に感動を覚えました。
…など
学校祭文化部門/文化祭/合唱祭

学校祭に向け、練習など様々な場面で前に立ち、学級を支えようとする姿が見受けられました。特にステージ部門では合唱部での経験を生かし、細かな助言で皆を導き、学級に大きく貢献しました。最後まで皆が本気で取り組めた素敵な合唱でした。
冬休みは進路実現へ向けて、家庭学習や面接練習などに取り組みましょう。卒業する自分の姿を想像しながら、今は何をすべきか、明確な目標を持って過ごしてほしいと思います。
1学年の文例
- 文化部門では、学級合唱の指揮者として仲間を支えていました。練習中の多くのアドバイスは、学級の仲間の背中を押し続け、心のこもったハーモニーを創る原動力となりました。
- 学校祭では一生懸命に練習に参加し、特に文化部門では楽しそうに笑顔で歌っている姿が印象的でした。本番までの放課後練習にも意欲的に参加するなど、行事を通して仲間と協力することの大切さを実感できました。
- 文化部門では休まずに練習に参加し、パート別の練習で楽しそうに仲間と笑い合う姿が印象的でした。当日も笑顔を絶やさず、学級全員で素敵な合唱を響かせていました。
- 文化部門では、常に真剣に練習に取り組み自分のパートの歌声を支え、クラスの入賞へと貢献しました。
- 文化部門ではパートリーダーとして男声パートの音取りを行うなど、まとめることの大変さと、やり甲斐を感じることができました。
- 文化部門では、リーダーに協力して昼休みや放課後のパート練習に励み、素晴らしい合唱にしようと奮闘しました。練習中に分からなかったことを仲間に聞くなど、自発的に行動していました。
- 文化部門では男声パートのリーダーとして皆にアドバイスをしたり、学級合唱をより良くしようと自主的に声かけをしたりしました。熱のこもった指導の成果もあり、綺麗な合唱を響かせることができました。
…など
2学年の文例
- 学校祭では特に文化部門において、合唱部での経験を生かし、表情豊かに声を響かせていました。普段学級では見ることのできない、より真剣な姿を見ることができました。
- 文化部門では学級合唱の指揮者として、合唱に臨む仲間を違う目線でサポートしてくれていました。練習中に考えてくれた沢山のアドバイスは、統一感のある合唱作りに繋がりました。
- 学校祭では、体育部門・文化部門ともに持ち前の明るさで学級の雰囲気を盛り上げてくれていました。学級合唱の練習では、大きな声で練習に参加するように強く呼びかけてくれていました。
- 学校祭文化部門では学級合唱の練習時間において、部活動で学んだことを精一杯発揮してくれました。男子パートの練習を指揮するなど、自主的に学級合唱に貢献してくれたと思います。
- 特に文化部門では部活動での経験を生かし、素晴らしい歌声を響かせてくれていました。
- 文化部門では学級合唱の伴奏を務め、皆が本番と同じ雰囲気のなかで練習できるよう、工夫をこらして弾くよう心がけてくれました。
- 文化部門においては、合唱部での経験を生かして学級でのパート練習を引っ張るなど、懸命に学級合唱に貢献してくれました。この経験を生かし、3学期では卒業式での歌の指導に取り組んでほしいと思います。
…など
3学年の文例
- 学校祭では、放課後や昼休みなどの小さな空き時間を利用し、学級の皆と何度も練習に臨みました。文化部門では、皆で涙を流す様子が見られ、これまでの努力が痛いほど伝わるようでした。
- 文化部門では、ピアノ伴奏でクラスに貢献しました。練習を重ねた演奏は、みんなの素晴らしい歌声を引き出していました。
- 特に文化部門では学級合唱の伴奏者として、合唱に臨む仲間を違う目線でサポートし続けてくれました。皆の想いと響き合うような、気持ちが込められた素晴らしい伴奏でした。
- 文化部門では、他のパートに負けないように一生懸命歌い、ホールいっぱいに綺麗な合唱を響かせていました。
- 学校祭文化部門では、リーダーに協力して昼休みや放課後のパート練習に励み、すばらしい合唱にしようと努力しました。何事にも真面目にひたむきに取り組む姿勢に感心させられます。
- 文化部門では、パート練習に意欲的に取り組むほか、学級合唱曲のめくりプログラムを丁寧に書き上げました。
- 文化部門では口を大きく開けて、堂々とステージで歌うことが出来ました。
- 共和中祭では、体育部門そして文化部門ともに学級の練習に積極的に参加し、仲間とともに感動を分かち合いました。特に文化部門では、3年間の思い出に残る素晴らしい合唱を歌い上げました。
…など
福祉体験

聴覚障害や視覚障害等の福祉に関する体験学習です。
ゼミに分かれて車椅子体験や点字体験など行いました

学校祭や日々の生活を通して級友との仲も深まり、1学期以上に充実した生活を送ることができました。文化部門ではパートリーダーとして男声パートの音取りを行うなど、まとめることの大変さと、やり甲斐を感じることができました。
福祉体験では、点字を選択し意欲をもって学習に取り組みました。事前学習や当日の体験を通して感じたことを学級の皆にわかりやすく説明し、福祉の大切さについて深く学ぶことができました。
他の文例
- 福祉体験では実際に車椅子体験を通して、坂道での走行の難しさや大変さを実感しました。事前学習で調べていたよりもはるかに困難で、車椅子の人を見つけたら自分から手伝いたいと振り返っていました。
- 福祉体験では、認知症の人の話を実際に聞き、どのような接し方が相手の手助けになるのかをグループで相談しながら真剣に考えていました。
- 福祉体験では車椅子体験を通して、配慮や気遣いの大切さを学びました。
- 福祉体験の振り返りでは、当日の体験を通して聴覚障害を抱える生活について理解を深めていました。
- 運動が得意なことから福祉体験ではパラスポーツのゼミを選んでいました。実際にフライングディスクを体験し、他にどんなパラスポーツがあるのかを調べ発表することができました。
- 福祉体験では事前学習で多くの場所やものに点字が使用されていることを知り、体験当日には点字の読み方と書き方を学ぶことができました。
…など
コメント